超簡単!自分で襖(ふすま)を貼り替えてみよう
「もう我慢の限界!」 襖(ふすま)を貼り替えて!!奥さんがそう言い放つには訳があった。中1娘の家庭訪問が近々行われ、我が家に先生が来られるのだ。 ウチの襖は、子供が小さい頃から汚しまくっててノーガードのまま何のケアもして…
「もう我慢の限界!」 襖(ふすま)を貼り替えて!!奥さんがそう言い放つには訳があった。中1娘の家庭訪問が近々行われ、我が家に先生が来られるのだ。 ウチの襖は、子供が小さい頃から汚しまくっててノーガードのまま何のケアもして…
このエントリーでは、ベニヤやボ-ドなど、板状のもの(面材といいます)を四方ともすき間なく貼るにはどうすればいいか、ということをやっていきましょう。 これができるようになれば応用も効き、DIYの仕上がりが全然変わってくるで…
洋室床のリフォームは、フローリングやダイレクトフロア、クッションフロアが主な仕上げとなりますが、最近、個人的に見直しているのが「タイルカーペット」での仕上げ。専門的な技術や知識も要らないので施工がとにかくラクチン。汚した…
このエントリーはプロに頼む工事の解説をしています。前編はこちら あれ?まだ家が沈んでく?? 前編のエントリーでは瓦屋根からスレート屋根に葺き替えました。これで家全体の重量は格段に軽くなり、沈下は止まる見込み…
このエントリーはプロに頼む工事の解説をしています。 最近、家が沈んでいってる気がする!? 人間の感覚というものはじつに鋭いものです。8畳くらいの部屋の両端で1センチも水平が違えば、あれ、この部屋傾いてる?と…
職人の世界に入った時に驚いて、かつ思い出したことがあって、今日はそれを書いてみたい。 国民的マンガ(とアニメ)として挙げられるドラゴンボールは、もはや知らない人はいないだろうと思う。 現在、ドラゴンボールは…
職人の世界はちょくちょくカッコいいから侮れない。 大工になりたての頃、職人のおっちゃん達の会話の中で、超かっこいいと思ってた事があった。 それは鉋(かんな)の銘(めい)の話。 「お前、鉋なに使ってる?」 「あ?おれ菊千代…
あなたはデザインに凝るほうですか?えっ、そうでもない? 今回はデザインの強化についてのエントリー。なので、そんな貴方にも役立つ(はず)のエントリーです。 お手軽にデザインのクオリティを上げるにはCorelDRAW! 俺は…
僕の家系は、私を含め3代大工が続いている。 親父も爺さんも大工なのだから、色んなエピソードが聞けて楽しい。 昔はああだった、こうだったという話が。 もう亡くなったケド、ウチのお爺ちゃんが色んな話をしてくれたのが懐かしい。…
建築業者さん向けコンテンツですが、一般の方もご利用いただけます。 意外と簡単にできる盗聴器チェックで顧客満足度を上げよう! 簡単ながら喜ばれる、そんなオマケサービスが、「盗聴調査」です。 「サービスでやっときますね-」と…
自分で床下の換気装置を設置しようゼ! 貴方のお家の床下、チェックしてみたことがありますか? 床下に湿気がたまると家のダメージは大きいです。カビやシロアリもくるし、床組みがボロボロになります。特に布基礎のお宅…
フローリング貼り工事の小技あれこれ フローリング工事で不細工な施工にしないための「あれこれ」をご紹介します。これを知っているだけでプロな仕上がりになっていきます。 フローリングを貼る前の枠カッ…
自分でダイレクトフロア(直貼りフロア)を貼ってみよう(後編) 前編では、ダイレクトフトアを貼る際の基礎知識と作業の流れをご紹介しました。その作業の流れを動画にしてみましたのでご参照ください(別窓で開きます)。  …
自分でダイレクトフロア(直貼りフロア)を貼ってみよう(前編) まずは知りたい!ダイレクトフロア(直貼りフロア)ってなに? マンションによくあるフワフワした床、と言えば、「あ~、あれか」と思い浮かぶのではない…
建築ソフトは数あれど、実用的なものは意外と少ない。 ほとんどが実務的なものにとどまり、その先の本当に欲しい機能が乏しい。 ここで言う本当に欲しい機能というのは、お客さん目線でその内容を共有しやすいような絵(2Dはもちろん…
石膏ボード(壁材)を加工してみよう! ここでは石膏ボードの加工方法を勉強しましょう。石膏ボードの加工は、壁の補修や新設など、内装系DIYにはなくてはならない技術です。その割に、非常に簡単なので是非このエント…
セメントと砂を練ってコンクリート(というかモルタル)を作ってみよう 家の庭などのちょっとしたところにコンクリ-トを打ちたくなる事はよくあります。このあたりが陥没してるからコンクリで埋めたい、ここにできたひび…
お手軽ピッキング対策として、玄関の鍵(シリンダー錠)を交換してみよう! 自分でできるピッキング対策のうち、お手軽な手段として玄関の鍵(シリンダー錠)を交換するというのはいかがでしょうか。最近のシリンダー錠はピッキングに強…
壁にあいた穴を自分でプロ並みに補修しよう たいていの家の内壁は、石膏ボードとよばれる建築資材で作られています。 この石膏ボードは耐火性、それに対するコストパフォーマンスは大変高いのですが、いかんせん衝撃には…
自分でクロス(壁紙)にペンキを塗ってみよう 壁紙が汚いな―、と思っても、そうそう気軽に貼りかえる訳にはいきません。特に、一部分だけ汚い、という場合には困ってしまいます。 そこでご提案。”貼りかえたい壁紙の部…
壁(ボード)にビスを打つには 家の内装壁の建材としてもっとも多く使われるのが石膏ボードでしょう。安価な不燃材で加工もしやすいのがポピュラーな建材たるゆえんでしょう。 でも石膏ボードにはビスや釘を打ったりでき…
フローリング床のキズを補修しよう フローリングにできたキズの補修をやっていきます。キズの深さでやり方が少々異なります。まず最初は上画像のような、浅い表面的なキズを直しましょう。 キズの補修には…
お手軽!作業台(通称ペケ台)を作ってみよう DIYのお供に手作り作業台 DIY作業に先がけ、作業台を作るというのはどうでしょう。作業台があればDIY作業はもちろん、バーベキューや地域のイベントなど、屋外に設…
自分でフローリング(フロア)を貼ってみよう(実践編) さて、それでは実際にフローリングを貼っていきましょう。 前回のエントリで、フローリングを貼るための基準線を出しました。その基準線に沿ってフロアをカットし…
網戸を自分で張り替えよう! 貴方の家の網戸には穴が空いていませんか?破れてはいませんか?ホームセンターで網戸を買ってきたので、網戸の張り方を解説いたします。 まずは解説動画を見てみよう とりあえず張り替えの模様を、5分ほ…
木の反りと材木の適材適所 先のエントリーでは材木の選び方、木の反りについて書きました。今回のエントリーは、選んだ材木の反りを、どう使うかという事に焦点を当てていきます。 部屋を横から見てみよう…
材木を選ぶ時の着眼点 DIY(日曜大工)をする時に、最初に考えるのが材料の調達。このエントリーでは木材を選ぶ際の着眼点を解説していきます。 木の反りを見てみよう まず見るのが、木の反り。木というのは木目の方…
必見!丸のこ利用に関する注意 このエントリーは、このサイトの中で最重要のものかもしれません。丸のこを安全に使うための注意点をまとめています。是非ご一読ください。 日曜大工の作業で一番大事な事といえば「安全」です。丸のこや…
ディスクグラインダー利用に関する注意 丸のこに次いで事故・怪我が多いディスクグラインダーの、注意点と切断のコツです。 注意点、切断のコツを動画にまとめてみたので、見てみてください。この他、コンセントを入れる前に、ちゃんと…
自分でフローリング(フロア)を貼ってみよう(準備・基礎知識編) このエントリーでは一般的なフローリング材を使った「フローリングの施工方法」を書きます。 フローリングを貼る事で部屋が見ちがえるほど綺麗になるのはもちろんの事…
さしがねの使い方(フローリング貼りを例にして解説) さしがねというのは大工の基本的な道具で、これがなければ何ができるだろうと悩んでしまうほど、超重要な大工道具です。いかにDIYといえど、この「さしがね」だけはどうしても欲…
サッシの、クレセント(内鍵)がはまりにくい時の調整 なぜかよくご質問いただくので、サッシのクレセントがはまりにくい時、どうするかのエントリーです。長年使っているサッシだと、クレセント(内鍵)が、はまらなくな…
丸のこ定規を作ってみよう 丸のこをお持ちの方は、丸のこ定規を作ってみましょう。とにかく超便利に、かつ安全に丸のこを使えるようになります。定規は一度作っておけば、ずっと便利に使えます。便利に、安全に丸のこを使うため、必須の…
超簡単!のこぎりの使い方 のこぎりは日曜大工の中で最もポピュラーな道具です。さらに使い方の知識ひとつでこれほど上達するものもありません。そこで、 超かんたん&超重要な、のこぎりの使い方をご紹介します。この知…