山本工務店の【DIYch.com】

search
  • DIY・自分でリフォ-ムのススメ
  • DIYのあれこれを質問してみよう
  • 利用規約
menu

タグ

セキュリティ フロ-リング ブログ プロに任せるリフォーム 住環境向上 基本技術 壁 壁紙 外構工事 安全 左官 床下の工事 建具 知識 網戸 補修 道具の使い方 道具製作
キーワードで記事を検索
プロに任せたい!
  • HOME
  • フェイスブック用特典
  • 床鳴り、床の浮きを直そう

2013.03.15 2017.05.14

床鳴り、床の浮きを直そう

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
他の記事を探す
床鳴り、浮きを直そう

床を踏んだ時にギシっと音がでる、いわゆる”床鳴り”を直しましょう。

 

下動画のように、踏むたびにギシギシと音が鳴ってて不快でした。

 

 

 

この場合、フロアが下地にしっかりと接着されず浮いており、踏むたびにフロアが上下し、そのたびに和室の敷居とこすれて音が鳴っているのではと考えられます。
つまり、フロアの浮きが床鳴りの原因だと思われます。
hyousi

 

 

 

 

 

そこで、この、注入補修用セット「フロアメンダ-
」を使って床鳴りを直すことにしましょう。
このフロアメンダ-は少し気の利いたホ-ムセンタ-では売っておりますし、ネットで買うなら少々お得に買う事ができます
。

 

 

 

まず準備として、どの部分が床鳴りするのかをしっかり見極めます。
そしてそのポイントに2ミリのキリで穴をあけます。

 

 

梱包を開き、中に入っていたゴムパッキンに爪楊枝で穴をあけ、付属の注射針を差し込みます。
ゴムパッキンが差し込まれた注射針を、先ほどの2ミリの穴に差し込み、注射器を針にセットします。
説明書に従って2液性の専用ボンドを作り、それを注射器に入れます。

注射器にピストンを差し込み、そのまま穴の内部へボンドを流し込みましょう。
ゴムパッキンを押さえつつ、ピストンを押すとジュルジュル-という音とともにボンドが流し込まれます。
(ピストンが重い場合、穴の深さが浮きのところまで届いていない可能性があります)

流し込んだ後は溢れたボンドを拭き取り、穴に爪楊枝を差し込みましょう。
春夏秋は12時間、冬の場合は丸1日、補修個所を踏まないようにしましょう。
また、ボンドはさらさら系なので濡れティッシュで十分に拭きとれますが、もし「ペイントうすめ液」をお持ちでしたらそれをお使いください。
完璧に拭き取れます。

 

 

 

12時間経過しました。爪楊枝は根元で折っています。
本当に床鳴りがおさまったのか、試しに踏んでみましょう。
床鳴りがおさまっているなら補修成功です。
根元で折った爪楊枝をカッタ-ナイフで綺麗にさらい、かくれん棒やコ-クボンドなどで穴を目立たなくして完成です。


(動画内のきしむ音はカメラの三脚のものです)

仕上げは「フロ-リング床のキズを補修しよう」を参照してください。

 

 

この記事が気に入ったら
いいねしよう!

最新記事をお届けします。

友達にも教えてあげよう!

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
トップページへ
トップページへ

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • メンテナンス工事
    2013.3.13

    フローリング床のキズを補修しよう

  • おすすめ工事
    2016.7.23

    自分で床下の換気装置を設置しようゼ!

  • 基礎知識
    2012.1.7

    ディスクグラインダー利用に関する注意

  • おすすめ工事
    2011.12.31

    丸のこ定規を作ってみよう

  • 基礎は全ての基礎 プロリフォーム
    2017.10.10

    たいへんだ!家が沈んできた!?そんな時の対策リフォーム その2(基礎編)

  • さしがねタイトル 基礎知識
    2012.1.3

    さしがねの使い方(フローリング貼りを例にして解説)

  • DIY_リフォーム
    2016.3.10

    自分でダイレクトフロア(直貼りフロア)を貼ってみよう(後編)

  • ブログ
    2017.9.23

    貴方のデザインを一歩だけプロっぽいものにするソフトでGo!

タグからエントリ-を選択

セキュリティ フロ-リング ブログ プロに任せるリフォーム 住環境向上 基本技術 壁 壁紙 外構工事 安全 左官 床下の工事 建具 知識 網戸 補修 道具の使い方 道具製作

RSS登録はこちらから!
Feedlyに登録 inoreaderに登録
各種RSSリ-ダ-に登録

SNS登録で最新情報をGet! フェイスブックペ-ジへ
ツイッタ-でフォロ-


  • HOME
  • DIYのススメwelcome!
  • DIYのあれこれを質問してみよう
  • 利用規約
  • ブログblog
  • 業者さんに頼むask pro

©Copyright2025 山本工務店の【DIYch.com】.All Rights Reserved.