DIYch.com

セメントと砂を練ってコンクリート(というかモルタル)を作ってみよう

セメントと砂を練ってコンクリート(というかモルタル)を作ってみよう

 

家の庭などのちょっとしたところにコンクリ-トを打ちたくなる事はよくあります。
このあたりが陥没してるからコンクリで埋めたい、ここにできたひび割れを補修したい、みたいな感じで。
それなのにいまいちコンクリートの作り方がわからない、というご質問をよくいただくので、今回はコンクリート(というかモルタル)の作り方です。
コンクリートの作り方も後述します。

 

コンクリートとモルタルの違いって?

まず、たいていの方がコンクリートという時、それはモルタルの事を指す場合が多いです。
駐車場の土間や基礎などを増し打ちするにはコンクリートを打設しますが、陥没、ひび割れなどの補修のような簡単な用途ではモルタルを使用します。

セメントに砂を配合し、水を加え混ぜ合わせたものがモルタル、そのモルタルにバラスを混ぜたものがコンクリートなのです。
つまりモルタルさえ作れれば、コンクリートはできる、という認識でOKです。

砂1袋分程度の量のモルタルを作りたいだけならばインスタントセメント(セメントに砂が配合済みで水のみを加えればモルタルになる)を使えばいいのですが、打設面積が広くなればなるほどすごく割高になり、自分でモルタル(またはコンクリート)を作ることができればコストパフォーマンスが良くなります

モルタルの材料

モルタルの材料は、セメント、砂のみ。
これに水を足してモルタルの完成です。
配合の比率はセメントが1、砂が3です。簡単ですね。
(これにバラスを混ぜるとコンクリートになります)

 

砂やバラスはたいていホームセンターで売られています。
(支給された土のう袋に自分で詰めるタイプもあれば、あらかじめ詰められているタイプもあります)

 

正しい比率でモルタルを作ろう


セメント1袋(25キロ)に対して、土のう袋にパンパンに詰めた砂が3つ、これがモルタルの比率です。
この比率を基本に考え、必要量を考慮し、砂とセメントの量を増減します(配合率は変えない)。
例えば砂一袋ぐらいで足りるなー、というようなところでは、セメント(25÷3)8.3kgぐらいを砂1袋に対して混ぜましょう。
(体重計を使うと便利です)

 

いらない大きめの収納ケースなどがあれば、それを舟にするとモルタルは練りやすいです。
建築の世界ではモルタルを練る箱のことを舟と呼びます。

 

モルタルを練ってみよう

それでは実際にモルタルを練っているところの動画を見てみましょう。
モルタルの練り方にも、意外とコツがあるので是非ご覧ください。

砂とセメントを十分に混ぜる前に水を入れてしまわないようにしましょう。
全てがセメント色になって、どこが混ざっててどこが混ざってないかがわからなくなります。
その結果、強度がアンバランスになります。

さぁ、これでモルタルを練ることができました。

 

さて、前にも書きましたが、モルタルは補修に使うことが多いです。
その補修個所にモルタルを薄く塗る場合、そこに定着せずに剥離してしまいます。

そこで、モルタル接着増強剤、というものを使います。

 

薄く塗る場合や下地がコンクリートの時は、このモルタル接着増強剤をハケで接着箇所に薄く塗ってから、モルタルを塗り付けましょう。

このモルタルにも少しモルタル接着増強剤を練り込んであります。

 

コンクリートの打設

コンクリ-トを打設する場合は、前述した通り、モルタルにバラスを混ぜましょう。
(モルタルができてからバラスを混ぜます)

セメント1、砂3で混ぜたモルタルに、バラスを混ぜる場合、バラス3くらいが扱いやすく、いいコンクリートです。
これが多すぎると、表面(仕上げ面)にバラスが顔を出しやすく、仕上げにくくなってきます。
ちなみにミキサー車が持ってくるコンクリートは上記の割合で言うとバラス5、という感じです。
でも柔らかく作ってあるし、ミキサー車が来るところ、というのは規模が大きい場所ですので、表面のバラスが沈みやすく、仕上がりにも問題ありません。

ミキサー車が持ってくるコンクリートの動画もアップしてみましたのでご参考までに。

モバイルバージョンを終了